さて問題です。駆虫成分で「蟯虫、 呼吸や栄養分代謝を抑える、便が赤」といえばなんの成分かぴんと来ますか?答えはパモ酸ピルビニウムです。
3章に出てくる成分とそのキーワードを暗記しましょう。これを暗記しておくと、3章の試験問題の糸口になり、大幅な点数アップにつながります。ここでは頻出102成分と、上位版を用意しております。
3章 暗記必須!頻出成分のキーワードを暗記しよう
登録販売者で3章を制するには、成分のキーワードがカギとなります。
例えば、「解熱鎮痛成分で、胃腸にやさしい 小児OK 抗炎症作用なし」と言ったらアセトアミノフェンです。
こんな感じで、まずはじめに「頻出102成分」のリストを覚えることから始めましょう。
STEP1. 「頻出102成分」
まずは頻出102成分を覚えます。以下からダウンロードして印刷ができます。
STEP2.「上位版201成分」
102成分をある程度覚えたら、「上位版201成分」を覚えます。以下、印刷可能です。
3章頻出102成分 暗記テスト 15回分
成分リスト「頻出102成分」をもとに作成したテストを15個用意しました。何度もおこなって、頻出102成分は完全に覚えるようにしてください。
成分を制する者が3章を制する、3章を制するものが合格を制する。
成分は覚えれば覚えるほど、高得点につながります。
102成分を覚えただけでも、3章の過去問を解いているときに、「あ!この成分は覚えたやつだ!」と、既視感を覚えることでしょう。
3章 上位版201成分 暗記テスト 10回分
すでに102成分はほぼ覚えたという人は、上位版201成分の暗記に挑みましょう。
覚えれば覚えるほど、合格に近づきます。ここまで覚えれば、3章は得意になっているはずです。さぁ気合で頑張ってくださいね。
重要問題演習も忘れずに
成分の暗記とあわせて、3章の重要問題演習も忘れずに行ってくださいね。
試験直前対策の重要問題は別ページでまとめてあります。

これも必ずチェックしよう!